schedule2022.11.4

【WordPress】設定>ディスカッション

WordPress初心者の方向けに設定>ディスカッションについて説明しています。

ディスカッション

デフォルトの投稿設定ピンバック・トラックバックとコメントのオン/オフ
他のコメント設定コメントするユーザーへの設定
自分宛のメール通知コメントがあった場合の通知設定
コメント表示条件コメントの承認/非承認
コメントモデレーションスパム対策。URLが書いてある場合に未承認コメントにしてくれる
コメント内で許可されないキーワード特定のキーワード禁止やIPアドレスなどのユーザーをコメント出来ないようにする
アバターの表示コメント者のアイコン画像のオン/オフ
評価による制限Gravatarに登録されているアイコン画像を表示する場合のレーティング
デフォルトのアバターGravatarに登録されていないユーザーのアイコン画像

デフォルトの投稿設定

上2つのチェックはピンバック・トラックバックについてのオン/オフになります。ピンバック・トラックバックとはブログ文ではメジャーな機能ですが、他者のブログへリンクを貼ったり逆にリンクを貼ってくれたりするとお互いに通知を行います。通知がくるとコメント欄にトラックバックされていると言うことでその記事へのリンクを自動的に表示します。

リンクしたことを相手に伝えたくない場合は1つ目の「ブログへの通知を試みる」のチェックを外しましょう。また、リンクされたことを別にしる必要がなく、そのリンクページをコメントに表示したくない場合は2つ目の「ピンバック・トラックバックを受けつける」のチェックを外しましょう。


自身のサイトでコメント機能を利用したい場合は「新し投稿へのコメントを許可」へチェックを入れます。このチェックを外した場合はコメント欄自体が全て非表示となってしまうので注意してください。
一部のページのみコメントを禁止したい場合は、そのページの投稿画面でコメント機能を停止させます。

他のコメント設定

コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする

コメント入力欄で名前とメールアドレスの入力を必須にすることができます。登録されたメールアドレスが公開されることはありません。


ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする

普通はチェックすることはありません。SNSのように会員制のユーザーのみコメント出来るようにしたい場合にチェックを入れます。「設定>一般設定のメンバーシップ」にある「だれでもユーザー登録ができるようにする」にチェックを入れる、もしくは会員登録専用の申請ページや管理人が独自にユーザー登録をする必要があります。


○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる

指定日数以上前に公開した記事でコメントが出来ないようにします。古くなった記事にコメントをしてほしくない場合などに活用できます。また、WordPressのではコメント一覧を残しつつコメント出来ないようにするためには各記事のコメントを手動で禁止にする必要があります。この項目を1日以上とすれば簡易的に全てのコメント入力だけを停止させることができます。


コメント投稿者が Cookie を保存できるようにする、Cookie オプトイン用チェックボックスを表示します

名前やメールアドレスの入力などをCookieに保存してもらうことが出来るようになります。


○階層までのスレッド (入れ子) 形式にする

各コメントにレスを付けることが出来るようになります。例えば2階層までするとレスを1つだけ付けることが可能です。最大10までレス出来ますが通常のテーマだと階層が下がるほどにどんどん狭くなり読めなくなっていくので注意が必要です。

チェックを外すと各コメントにレスができないようになります。


○件のコメントを含む複数ページに分割

普通のブログでは必要ありませんが、一定数のコメントに達するとページャーを付けれるようになります。テーマがページャーに対応していない場合はcomments.phpで独自にページャーを設置する必要があります。

<!-- コメントページャーの表示 -->
<div class="nav-previous"><?php previous_comments_link( esc_html__( '過去>>', 'games' ) ); ?></div>
<div class="nav-next"><?php next_comments_link( esc_html__( '<<新しい', 'games' ) ); ?></div>

コメントを各ページのトップに表示する

コメントの並び順を最新/古い順に変更が出来ます。

自分宛のメール通知

コメントが投稿されたとき

コメントの通知のオンオフができます。サイト運営に関わる変なコメントが来ても削除できるように通知はオフにしないほうが良いでしょう。「モデレーションのために保留」というのはコメントに何かしらの問題があって未承認コメントに振り分けられている状態の場合に通知が届きます。

コメント表示条件

コメントの手動承認を必須にする

全てのコメントをチェックしてからコメント欄に表示させたい場合にチェックを入れます。


1度許可したユーザーのみ次からは承認をしなくてもコメント欄に表示できるようにします。しかし、昨今はスマートフォンの利用増加に伴いIPアドレスが定期的に変更されたりするので同じユーザーが再び投稿したのか判断できない場合が多いです。また、コメント者の殆どが1回しかコメントをしない場合が多いため、チェックを外すことをオススメします。

コメントモデレーション

○個以上のリンクを含んでいる場合は承認待ちにする

スパムコメントの殆どが外部サイトへの誘導が多いためURLが記載されているコメントを承認待ちにすることによって被害を最低限に抑えることができます。サイトのジャンルによりますが基本は1個以上のリンクを含んでいた場合は承認待ちにさせるようにした方が良いでしょう。

URL以外にも特定キーワードを登録し「投稿者名、URL、メールアドレス、IP アドレス、ブラウザーのユーザーエージェント」に該当すれば承認待ちにすることも可能です。

コメント内で許可されないキーワード

特定のキーワードを含む「コメント内容、投稿者名、URL、メールアドレス、IP アドレス、ブラウザーのユーザーエージェント」があった場合に強制的にゴミ箱へ入れてくれます。ゴミ箱に入れられたコメントは一定期間経つと消滅するため、承認の確認をしたい場合はコメントモデレーションで指定しましょう。

アバターの表示

アバターを表示する

コメントに表示されるアイコン画像そのものの表示をオン/オフできます。チェックを外すことでこれ以降の設定はできなくなります。

評価による制限

WordPressのコメントに表示される画像は「Gravatar」へ登録したユーザーのアイコンが表示されます。これはコメント入力欄にあるメールアドレスが「Gravatar」へ登録していた場合に表示される機能です。「Gravatar」では画像毎にレーティングが設定してあり、指定したレーティングを超えるものは表示されないようにできます。
基本はGのままで大丈夫です。Rなどにすると成人向きのアイコン画像も表示されるようになってしまいます。

デフォルトのアバター

「Gravatar」へ登録されていないユーザーの場合に表示されるアイコン画像を指定できます。これは「Gravatar」へ登録していない管理者も適用されます。(自動生成)と書かれた画像はその名の通りランダム画像をセットしてくれます。