WordPress初心者の方向けにユーザー管理について説明しています。
目次
ユーザーとは
WordPressへログインできるアカウントの持ち主の事です。
あまり機会はないですがWordPressは誰でもユーザー登録できる機能があります。登録機能を活用することでSNSのように使うことも可能になっています。ユーザには権限というものがあり、ログインした状態でサイトのシステムをどれくらい使えるか仕分けすることができます。
ユーザー権限
| 購読者 | ・コメントを読める ・コメントを投稿できる ・メールマガジンを受け取れる ・記事の投稿はできない |
| 寄稿者 | ・投稿の作成や自分の投稿の管理ができる ・投稿の公開やメディアファイルのアップロードはできない |
| 投稿者 | ・自分自身の投稿を公開したり管理したりできる ・ファイルをアップロードすできない |
| 編集者 | ・自由に投稿できる ・ユーザーの投稿の管理を行える ・プラグインなどシステムに関することは触れない |
| 管理者 | ・すべての管理機能を実行できる |
複数人で運営する場合は権限を分ける
管理者権限のユーザーは管理用として触らず、編集者権限を持つユーザーを作って運営しましょう。WordPressの知識が無い方が管理画面を操作している時に何かの手違いで設定を変更してしまう可能性があります。そのリスクを無くすために更新担当者毎に編集ユーザーを作成して配布しましょう。
編集ユーザーを分ける利点はヒューマンエラー対策以外ににも、どの記事をどのユーザーが作ったのか分かる事です。
ユーザー画面

記事一覧などと同じようにシンプルにユーザー一覧が表示されるだけです。一括操作では削除とパスワードリセットの送信をできます。権限グループを変更と書いてあるプルダウンは絞り込みになります。
新規にユーザーを登録したい場合は記事投稿と同じように「新規追加」ボタンをクリックします。
誰でもユーザー登録出来るようにしたい場合

設定>一般にあるメンバーシップ項目の「だれでもユーザー登録できるようにする」にチェックを入れると不特定多数の人がメンバー登録できるようになります。

メンバーシップにチェックを入れると上記画像のようにメンバー登録画面が利用できるようになります。URLはドメイン/wp-login.php?action=registerになります。一般公開したい場合はガジェットやメニューを利用してメンバー登録画面へ誘導する必要があります。
ユーザー新規追加画面

| ユーザー名(必須) | ・ログイン用のアカウント名 ・ユーザーページにも利用される ・ニックネームにも登録される ※名と姓に何も書かない場合はサイト上に公開されてしまうリスク有り |
| メール(必須) | ・ログイン時にも使えるメールアドレス ・パスワードリセットなどのシステムメールが届く |
| 名 | ・サイト上で表示させる名前 ※登録していればユーザー名が公開されないので登録することをオススメする |
| 姓 | ・サイト上で表示させる名字 ※名と同様にセキュリティの点からどちらか記入をオススメする |
| サイト | ・WEBサイトURL ・通常は利用しない |
| 言語 | ・基本はデフォルトのままにする |
| パスワード | ・自動生成のパスワードを利用可能 ・入力欄に記入すれば独自のパスワードを設定可能 ・パスワードの強度が表示される |
| ユーザーに通知を送信 | ・登録の旨をお知らせしたい場合にチェック |
| 権限グループ | ・権限を付与する |
プロフィール編集
各ユーザのプロフィールや投稿時の設定を変更できます。管理者権限を持つユーザーの場合は全て表示されますが、権限によっては表示される欄が上下します。

| ビジュアルエディター | チェックするとwordのような記述ではなくHTMLのみの記述になる |
| 管理画面の配色 | 管理画面の色合いを変更する |
| キーボードショートカット | 記事作成時にキーボードでのWP独自のショートカットが有効になる |
| ツールバー | WEBサイトを表示中にログインしているとページ上部に管理画面メニューが表示される ※無理やり表示されているのでサイトのレイアウトへ影響が出る場合がある |
| 言語 | 管理画面の言語を変更できる |
| ユーザー名 | ユーザー登録時の名前。変更不可 |
| 権限グループ | 権限を変更できる ※管理権限のあるユーザーからしか変更できない |
| 名 | 氏名の名前登録 |
| 姓 | 氏名の名字登録 |
| ニックネーム(姓) | デフォルトはユーザー名が設定されている |
| ブログ上の表示名 | ・サイト上のユーザー名出力箇所に表示される ・ユーザー名/名/姓/ニックネームのいずれを表示するか選べる ※ユーザー登録時に名/姓を登録していない場合はユーザー名が表示されてしまう ※ユーザー名は不正ログインに利用されるので絶対に表示させないように |
| メール(必須) | システムメールが届くメールアドレス ※適当なメールアドレスでも可能だがメールでのパスワード変更ができなくなるので注意 |
| サイト | ・インスタントメッセージ ・ユーザーのサイトURL ※基本はいらない |
| AIM | ・インスタントメッセージ ・AIMメッセンジャーのIDを登録 ※基本はいらない |
| Yahoo IM | ・インスタントメッセージ ・Yahoo!メッセンジャーのIDを登録 ※基本はいらない |
| Jabber/Google Talk | インスタントメッセージ Jabber/Google TalkのIDを登録 ※基本はいらない |
| プロフィール情報 | テーマでユーザーの紹介文を表示する機能がある場合に記載 |
| 新しいパスワード | その場で新たなパスワードへ変更できる |
| パスワードのリセット | パスワードリセット用のメールをユーザーへ送信する |
| 新しいアプリケーションパスワード名 | XML-RPC や REST APIを利用した外部アプリケーションを使いたい場合に登録する |
投稿画面のショートカット
Ctrl + キー
PCで元々使えるショートカットキーは「キーボードショートカット」をオンにしなくても使える。
| c | コピー |
| v | 貼り付け |
| a | すべて選択 |
| x | 切り取り |
| z | 元に戻す |
| y | やり直し |
| b | 太字 |
| i | 斜体 |
| u | 下線 |
| k | リンクの挿入/編集 |
Alt + Shift + キー
Windows/Linux: 「Alt + Shift (⇧) + 文字」
Mac: 「Ctrl + Option (alt ⌥) + 文字」
※WordPress バージョン 4.2 より前の Mac では、「Alt + Shift (⇧) + 文字」を使用。
| n | スペル チェック ※プラグインが必要 |
| l | 左揃え |
| j | テキストを両端 |
| c | 中央揃え |
| d | 取り消し線 |
| r | 右揃え |
| u | リスト |
| a | リンクを挿入 |
| o | 番号リスト |
| s | リンクを削除 |
| q | 引用 |
| m | 画像を挿入 |
| w | 気晴らしのない書き込みモード |
| t | さらに挿入 タグ |
| p | 挿入改ページタグ |
| h | ヘルプ |
| x | コードタグの追加/削除 |
| 1 | 見出し 1 |
| 2 | 見出し 2 |
| 3 | 見出し 3 |
| 4 | 見出し 4 |
| 5 | 見出し 5 |
| 6 | 見出し 6 |
| 9 | 住所 |